- HOME
- スタッフ記事 -STAFF BLOG-
- 【ちび女スタッフ自転車を買う、日記:3日目】ぱ、パーツ...付けてみようかな。。。【まったり更新】
【ちび女スタッフ自転車を買う、日記:3日目】ぱ、パーツ...付けてみようかな。。。【まったり更新】
by: 今宮 歩
ちび女スタッフ、今宮です。
ついに3回目に突入しました、ちび女買うブログ。
もし前のを見てない方は
を読んでいただけるとありがたい!!
ようやく折り返し!…に入るのでしょうか。
そろそろ入らないと春になってしまいますね。
さてさて、
前回自転車からパーツをバババババ!と取ってしまいました。
なんかちょっと寂しい気分になりますね…。
もちろん、これからパーツを付けていくんですけど。
メルクスから取ったパーツを付けて…行く…のですが、
なにこれめちゃくちゃかっこいい!!!
クランク付けただけで大騒ぎです!!!(笑)
実は、メルクスを買った当初はケンタウルのアルミクランクを付けていました。
バラで組んだにも関わらずのド素人だったので、グレードだけに注目してセレクトしたのですが…
はい、ココも間違いですね。
Y’sRoadではじめて知った「短いクランク長」の存在!!
完成車によく付いてくるのだと170mmが付いている事が多いのですが、
身長が低い人とかは165mmとか167.5mmを付ける人が多いです。
骨格の違いですね。
「良くその長さで回してたね…」なんて言われながら…。。。
いや、結構回せてたんですけど…ね。
これでガツガツ山とか行ってたんですけど…ね!!
ただ、ケンタウル(今はラインナップからなくなってしまいましたね…)のクランクで短いサイズ(165cm)になると、
カーボン素材しかないという!!!はわわわわ!!
でも今となってはBMCのブラック×レッドにかなりマッチしてません??
このカーボンの何とも言えない質感と高級感!!!
たまらん!!
で、これはなんでしょう…。
わかりますか??
たぶんちび女子には切っても切り離せない物!!
フォークコラムのきれはしです!!!
身長が低いとどうしても「落差」が出しにくくなってしまうので、
ギリギリの部分までステムを下げることになります。
上に突き出た部分が多いと見栄えも悪い→切る、と言う事です!!
これが一番体力仕事でした…。
さて、どうなったんでしょう…
じゃん!!!
なんかそれらしくなった気がしませんか!?!
シマノパーツが付いていた前と比べると、かなり見た目がすっきりとしたイメージですね。
悩みに悩んでいたパーツは、メルクスについていたステムを起点として3Tでまとめました。
ハンドルはあえてのアルミ!白い丸!!
新デザイン、結構好きなんですよね。
白だからバーテープも遊べる…はず!
あ、なんか横でスタッフ鈴木も自転車いじってますね…?
紹介あるのかな…。
徐々に出来てきましたね…形だけ??!!
細かい所をこれからいじっていきますよ!!
次回もお楽しみに!?
〜おまけ〜
ココにもまた1人、新しい自転車を組んでる奴がいる!?!
2015.2.21 今宮歩