- HOME
- 商品紹介 -ITEM-
- 【大人も子供も本気!】グレード違いを徹底比較っ!!価格の理由は必ずあります!!!
【大人も子供も本気!】グレード違いを徹底比較っ!!価格の理由は必ずあります!!!
by: 戸田 泰治
4月12日(土)に第4回ワイズロード名古屋BMXスクールが無事開催されました。
ご参加頂いた方々・関係者の方々・本当にありがとうございました!
★詳細はこちら★:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/04/4-2.html
★イベント情報★
BMXフラットランドの頂点とも言える「世界チャンプ」を決める世界戦ファイナル
「FLAT ARK」
が今年も神戸にて、10月25日(土)・26日(日)に開催されました!!
現世界チャンプ:内野洋平(ウッチー)主催 の 国内最大コンテストでした!
詳細:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/11/flat-ark.html
サイクルモード2015:BMXフラットランド東西頂上決戦
今年も開催されました!!日本各地のトップライダーが幕張メッセに集結!!!
詳細:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/11/post-1110.html
ワイズロード主催の今年最後のBIGなスポーツサイクルイベント「SPORTS BIKE DEMO 2015」
今年もBMXブースにて試乗+スクール+ショー開催!!
詳細:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/12/big-sports-bike-demo-2014.html
★2015年モデル情報★
ARESBIKES:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/10/2015new.html
★セール情報★
16インチBMX:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/11/post-1114.html
16インチBMXが2台、入荷しました!!
(宇宙に一番近い)BMXプロライダー:田中光太郎 がプロデュースするBMXブランド
「MOTELWORKS」
その中の16インチキッズBMX完成車
「DELIGHT」・・・上記画像左:カラー/マットブラック
定価:¥58,000−(+税)
「DELIGHT:E」・・・上記画像左:カラー/キャンディーブルー
定価:¥36,000−(+税)
の各1台です!!!!
モデル名に「:E」が付くか、付かないかで2万円も違うの?!?!?!
って思いますよね!!!
それでは、その2万円の理由をお伝えしたいと思います。
大きく分けて、5つのポイントがあります!!!!!
1、フロントホイール!!
正確には、ホイールの回転部である「ハブ」というパーツです。
「DELIGHT」は、シールドベアリングという仕様で、回転がウルトラスムーズです!!
手で回しただけで、ずーっと回り続けるぐらい良いです。
ということは、BMXが良く進み、よりバランスがとりやすく、上達を容易にします。
しかも、密封性の良く、メンテナンスフリーって言っていいぐらいです!!
「DELIGHT:E」は、カップアンドコーンという仕様です。
良い回転を出そうとすると、細かなセッティングが必要です。
そのセッティングにもコツと経験が必要で、すぐにはスムーズな回転は得られません!
グリスが劣化してくると、バラしてメンテナンスが必要です。
しかもパーツの精度によっては、回転のスムーズさに限界があります。
2、シートピラー
「DELIGHT」は、前後位置、角度が調整可能です。
「DELIGHT:E」も、上記同様に調整可能ですが、作業が圧倒的に異なります。
こちらは、左右のナットを緩めることにより調整可能ですが、同時にサドルも左右に回転します。
上記「DELIGHT」は、2本の前後のボルトを緩めるだけで、サドルの左右角度はそのままで、
前後位置・角度を調整できます。
重量面でも、重たそうですね!!!
3、BB+クランク
「DELIGHT」は、プロスペックフレームと同様の「スパニッシュBB」という規格を採用。
各ブランドからリリースされているプロスペックのパークと互換性があり、使用できます。
クランクも3ピースのクロモリクランクを採用し、重量はあるもののしっかりとした強度をもっています。
「DELIGHT:E」は、「ユーロBB」という規格。
一昔前に主流だった規格で、BBは限られたブランドのみからリリースされています。
現在は、「DELIGHT」で採用されているBBの規格が主流です。
クランクは一応3ピースではありますが、一般的なBMXブランドからリリースされているパーツと互換性がありません。
BBごと交換すれば、問題ありません!!!
4、リアホイール
このパーツが一番の値段の差の理由と言っても過言ではありません!!!
1、のフロントホイール同様、正確には回転部である「ハブ」です。
「DELIGHT」は、フリーコースターハブと言って、このBMXフラットランドのトリックを
習得する上で、最も重要なパーツを採用しております。
フリーコースターを簡単に説明すると、通常のホイールは後ろに進むとクランク(ペダル)が、
後ろ向きに回転してしまいますが、このハブは後ろに進んでもクランク(ペダル)が止まったままです。
クランク(ペダル)が回るとトリックの邪魔となってしまい、できない技もあります。
このハブが付くことによって、BMXのトリックの習得を容易にしてくれます!!!!!
そして、このハブだけでなんと2万以上してしまう様な高級なパーツなんです!!
このパーツの違いだけで、2モデルの価格差が説明できてしまうような箇所です!!!
「DELIGHT:E」には、上記ハブは付いておりません。
通常のフリーギアのみです。
後ろに走行すると、クランク(ペダル)は、回り続けます。
5、ヘッドセット+フロントフォーク
「DELIGHT」は、インテグラルという規格で、フレーム内にベアリングが入る仕様。
しかもシールドベアリングなので、1、での違いとほぼ同じです。
良く回り、ほぼメンテナンスフリーで、軽量!!!
フロントフォークの先端、ステムを押さえるヘッドキャップの規格も、
各BMXブランドからリリースされているヘッドキャップと互換性があります。
アルミ製の軽量なものにも交換が可能です。
「DELIGHT:E」は、ベアリングが入る椀をフレームに圧入する仕様。
ベアリングもシールドではないため、メンテナンス頻度も高く、グリスアップも必要で、
まさに1、で説明した内容と重複します。
ヘッドキャップは、他BMXブランドのものと互換性なし。
画像と同じ中空のボルトタイプしか使えません!!!!
最後に、共通パーツをご紹介!!!
●タイヤ
「DELIGHT」「DELIGHT:E」共に、「MOTELWORKS」初のプロスペックタイヤ
「M825」
を標準装備!!
通常のタイヤは、空気圧が45PSIぐらいまでしか入れることができませんが、
このタイヤは、100PSIという高圧まで入れることが可能!!
しかも、BMXフラットランドのトリック習得を容易にするタイヤパターン。
路面抵抗を少なく、かつ倒してもグリップしてくれるハイスペックなタイヤ!!
16インチBMXの初のプロスペックタイヤとしても話題かつ有名なタイヤです!!!
タイヤだけも常時在庫しております。
価格¥2,800ー(+税)
現在、サイドスキンとホワイトウォールがございます!!
人気タイヤですので、タイヤだけでもお早めに!!!
そして、店頭には「MOTELWORKS」の完成車が全モデルラインナップしております。
見比べて、大人から子供まで、楽しみながら選んで頂けます!!!
また、BMXコーナーには、「田中光太郎」さんの直筆サインまであります!!!!
光太郎さんが宇宙に行き、更に有名になる前に、彼のプロダクツを是非、GETしておきましょう!!!
何かございましたら、ワイズロード名古屋、戸田までお気軽に!!!
そして、BMXを購入された方のアフターフォローとしましては、
「ワイズロード名古屋BMXライド(戸田塾)」
詳細:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2014/12/bmx-6.html
が、毎月3回程度開催しておりますので、是非、スケジュールをチェックして下さい!!
購入前に、見学に来て頂き、BMXを体験して頂いても構いません!!
2014/12/20
ワイズロード名古屋
ワイズテック2級認定者
戸田泰治:http://www.ysroad.net/support/system/mechs.html#id06
戸田のBMXブログ:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/cat-genre/cat-bmx/
過去のBMXブログ:http://ysroad-nagoya.com/old/bmx/
戸田のPISTブログ:http://ysroad-nagoya.com/itemblog/cat-genre/cat-pist/
過去のPISTブログ:http://ysroad-nagoya.com/old/pist/