- HOME
- コラム -COLUMN-
- ロードをオーバーホールBにてピカピカに!!
ロードをオーバーホールBにてピカピカに!!
by: 戸田 泰治
こんばんわ。
ワイズロード名古屋:戸田です。
本日は、テクニカルメニューの
”オーバーホールB”
にて、お客様のGIOSのエアロライトをピカピカにしました!!!
本当はビフォア→アフターの画像があれば良かったのですが、撮り忘れてしまいました。。。。(汗)
なので、もうすでにバラバラの状態から画像がスタート!!!(次回はもっと詳細に特集しますよ!)
オーバーホールB という 「B」 だけあって、上のメニューとして 「A」 そしてその下には 「C」 があります。
C のコースは分解・洗浄を行わない、清掃レベルの最も簡易的なオーバーホールです。ワイヤー類は一新、変速・ブレーキは調整します。
B のコースはパーツの取り外し・洗浄を行う、当店一番人気のオーバーホールです。
A のコースはパーツを取り外し、そのパーツも分解して洗浄を行う、これぞオーバーホールなメニューです。
是非、詳細を↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フレームも中性洗剤で水洗い、そしてワックスオイルでコーティングします。
フレームも雨の日後で、必ずドロが付着するフロントフォーク裏。
ピカピカにしましたよ!!!
BB(ボトムブラケット)周りも、分解すれば必ず砂利的なヨゴレがあります。
これもきちんと除去っ!!! でないと、音鳴りやパーツの異常磨耗に繋がります。
BBと勘合するクランクアームの裏側も、実は大変、砂利とか付着しやすい場所。
古いグリスと共に、しっかり拭き取ります!!!
リアディレーラー(後の変速機)もプーリーやアームを清掃。
バラして分解洗浄するのが、オーバーホールB以上のメニューになります。
本音は分解したいのですが、清掃レベルでキレイにしていきます。
前後ブレーキキャリパー。
内側がドロドロになりやすいパーツですね!!!
しっかりパーツクリーナーで清掃した後に、必ずリンク部に潤滑!!!
動きが良くなるので、ブレーキング時のレバーの引きが軽くなりますよ!!!!!!!
古いシューは、もう少し使えますが、、、、せっかくなんで交換です。
溝が3分の1になるとだいたい交換時期だと思ってください。
そして、選んで頂いたシューは、アルテグラBR-6700 です。
上画像のティアグラのブレーキシューに比べ、シューの剛性もあり、カチッとしたブレーキタッチになります。
タッチだけでなく、ブレーキ性能も向上するんです!!!!!!
古いタイヤも、磨耗・ひび割れを考慮して、交換です。
ミシュラン:PRO3、 十分いいタイヤだったんですが廃棄ですね。
新しく選んで頂いたタイヤは、ミシュラン:PRO4。
PRO3より軽量化かつコストダウンされて、よりお求め安く!!!
ホイールのリムを清掃し、よりブレーキが効くように!!
タイヤを装着し、完成。
一通り各パーツを清掃・交換したら、フレームに戻していきます。
BBの増し締めも行います。、
クランクもグリスアップを施し、取り付けます!!!!
バーテープを巻きなおし、完成です。
ブレーキおよびシフトワイヤーも一新で、レバーの引きが「グンッ」と軽く!!!(個体差はあります)
しかも、ワイズロード基準のカッコ良い長さにしますので、変にワイヤーが長いってこともありません。
ボルト類の締め付け確認も致しますので、安心して乗り続けられます。(もちろん、定期的な点検は必要です)
変速周りもキレイになりました。(元々、キレイに乗ってらしたのもありますが!!)
チェーンも潤滑まで行うので、変速も快調です!!!!
ブレーキ周りもこんな感じで、ブレーキタッチも最高です。
「カツっ」的なタッチに。
命を守るブレーキは、やはりこれぐらい利かないと!!!!!!
みなさんの愛車も、是非、車検と思いオーバーホールの整備に出してみてはいかがでしょうか??
お預かりになるため、少しの間、愛車と離れることになりますが、、、、これも愛車のため!!
ついでにスペックアップに、新しいワンランク上のパーツも付けてあげれば、愛車は大喜びです!!!
※ネット・通販で購入された車両に関してはお取扱できません。
2012/2/14
ワイズロード名古屋
戸田泰治